dota2 2022

サポートも楽しむことにした。Chenでまさかの8連勝に大困惑(笑)

投稿日:

前回の記事で、HeraldやGuardianの低レートのランクマッチでサポートをやっても、きっと勝てない(勝率が低い)だろうな、けどChenでサポートやりたいな、と思って、旧アカウント(HeraldⅤ)でChenサポートをやってみたら、まさかの3連勝してしまった、ということを書きました。

そしてその後もChenサポートを続けてみると、なんとさらに3連勝しちゃいましたww

今メインで使っているアカウントでも、Chenは2連勝中だったので、合わせるとChenで8連勝していることになります。

すごい…。

さっきやった試合なんて、対面がUndyingNecrophosで、CarryはPhantom Assassinだったんだけど、Undyingの墓がきついきつい。だめだなあいつ…

で、レーンは勝てませんでした。

そしてOffCoreはきらいなBounty Hunterでボロ負け。Midもややまけで、全体的に負けているときにOfflaneのKeeper of the Lightが切断。15分くらいですね。

あーとうとう負けたな。

そう思っていたのですが、「まだPAが育てばチャンスはあるかも」と思って、なんとか頑張っていると、徐々に良い感じに。

結構ぎりぎりの感じだったと思いますけど、まさかの逆転勝利でした。

完全に負けたと思ってましたww

 

Chenが勝てる理由ですけど、なんででしょうね?w

あまりいないヒーローなので、困惑しているのかな?

ジャングルクリープを4体も引き連れて集団行動している様子を見ることはあまりないですからねw

だから、ターゲットがばらばらになるんでしょうかね?

プッシュ力があることや、ワーディングもやりやすいとかもあると思います。

ジャングルクリープにはいろいろなオーラスキルもあるので、そのせいで、味方が強くなっているのも多少の影響はあるし、ChenのUltなどの回復効果も影響あるのでしょうね。

 

このまま連勝を続けることもないし、今後もかなり勝率が高い状態で推移するわけじゃなく、今は運がいいだけだとは思いますが、勝率が高め(55%とかだといいな)のまま、サポートが通用したらいいなと思います。

 

 

 

-dota2 2022

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

GuardianⅣにあがりましたww

キャリブレーションの結果、MMRは1,180で、GuardianⅢでした。 そのあとランクマッチを3戦しました。 2連勝すると、GuardianⅣにあがりましたww ソロでランクマッチすると、1戦でM …

新規アカウントでノーマルマッチを10戦やってみた。Carryに転職活動中。

先日のブログの記事作成のために新規アカウントを作りました。 その後、同じくブログの記事作成のためや、動画撮影のために、何度かノーマルマッチをやりました。 そのあとは、ゆるゆるノーマルマッチを3戦して、 …

新規アカウントでノーマルマッチをさらに8戦やってみた。Carryに転職活動中。

11日に「なぜかずっとダメダメの味方がほとんどいなくなった??」という記事を書きました。 それからノーマルマッチを8戦やりました。 ちょうど4勝4敗なんですけど、平均試合時間が36分です。勝っても負け …

キャリブレーションのランクマッチ10戦終わり。

ランクマッチができるようになって、ランクマッチの最初の10戦をキャリブレーションと言います(もしかすると今は違う言い方かも)。 1戦1戦の勝敗の評価ポイントみたいな数値(MMRと言います)の増減がとて …

Carryに転職活動中。ノーマルマッチをさらに9戦やってみた。

前回の記事を4月6日に書いて、それからさらにノーマルマッチを9戦やりました。 今回は、久々にChenを使ってみました。 ジャングルクリープを配下につけて戦うサポートヒーローです。 今のジャングルヒーロ …