超初心者 dota2

操作方法とカスタマイズについて

投稿日:2018年5月6日 更新日:

 

前回、「dota2wikiとdota2道場のサイトを見てください」と書きましたが、dota2道場の方は、まだ見なくていいです。たぶんまだわからないと思います。
逐次、引用、紹介をしていきます。

さて、前回紹介の「チュートリアル」の「ゲームの紹介」はやってみましたか?
やってみた方はきっと、次のチュートリアルの「DRAON KNIGHT」もやってませんかね?

このチュートリアルは、選択できるヒーローはDRAON KNIGHTだけですけど、対コンピューター(bot)との対戦になります。
敵のbotのヒーローたちも5人参加するので、結構やられてしまうのではないでしょうか?

自分の移動は、マウスの右クリックをするだけなので、スムーズではなくても移動はできると思うのですが、画面のスクロールや、スキルの使用が難しいし、攻撃のタイミングや、逃げるタイミングがわからないし、アイテムの使用も、アイテムの購入もわからないと思います。

これ、1つ1つ解決していくことで、1つ1つ自分のレベルが上がります。確実に上がります。
そうやって、壁をクリアしていって、確実に自分のレベルが上がるのを体験するのが楽しいです。
面倒かもしれませんけど(笑)

dota2は、マウスでの操作以外に、キーボードでの操作も必要になります。
右利きの人であればたぶん、右手でマウスを常に操作して、左手は、常時キーボードの「A」から「F」あたりに手を置くことになると思います。

マウスで、画面のスクロールも行えますが、基本的には、自分のヒーローの「移動」と、「攻撃対象の選択」を主に行うことになります。
他にも、スキルの選択や、アイテムの使用や並び替え、アイテムの購入や、ミニマップの操作にも使いますね。

左手でキーボードを操作しますけど、多くの人は、画面のスクロールもキーボードで行うと思います。
他に多いのは、使用するスキルやアイテムの指定です。
慣れてくると、他にもいろいろ使えます。

どのキーが、どのような意味を持つかは、最初から設定されていますが、自分で設定を変えることもできます。
多くの人が、設定を変えていますので、その方法などを紹介します。

というか、dota2wikiのページの紹介なのですがw

dota2wiki 操作方法

このページにある「WASD」や「MMO」の設定を参考にしてください。
でもこれ、私の設定とまったく違う…(笑)

基本、自分の好みで変えていいのですが、必須なのは
・カメラの操作「上」「下」「左」「右」
・アビリティの123Ultなど
の設定です。

常に操作するのはカメラなので、カメラの「上下左右」の位置をベースに、その近くにアビリティの設定をします。
アビリティはヒーローによっても違うので、ベースは決めても、自分が使うヒーローに合わせて、小修整していけばいいと思います。

あと私は、
・アビリティのオートキャストのON/OFF
・ユニットの全選択
・ユニットのその他全選択
は、マウスのホイールに設定しています。

「アビリティのオートキャストのON/OFF」は今のところDrowRangerくらいでしか使いませんし、DrowRanger自体ほとんど使いませんけど。

えー、長くなりましたが、とにかく左手でのキーボード操作は、まずは画面のスクロールやスキル(アビリティ)の使用キーの設定を行い、あれこれいつでもカスタマイズ可能で、そのときの自分の状況や、選択するヒーローに合わせて、逐次カスタマイズしていけばいいですよ、というお話でした。

 

2018/09/01の追記
カメラの操作をキーボードで行うように設定するのが必須と思っていたのですが、世界標準は真逆で、キーボードでカメラ操作をしないのが普通だそうです。
画面の端にマウスカーソルを移動させると、上端なら上へスクロールし、右端なら右にスクロールする「EdgePan」(デフォルトの設定)でカメラ操作をするそうです。左手で重要な操作は、アビリティの使用と、アイテムの使用になりますが、その操作のしやすさを最大化するために、左手ではカメラ操作をしないそうです。この記事を書いた時点では、「アビリティ・アイテムの使用のしやすさはそこまで重要?」と思ったと思いますが、今なら理解できますし、同意できます。操作に慣れてから、カメラ操作を右手で行うか左手で行うかというのを変更するのは、なかなか大変なことなので、最初から「EdgePan」でカメラ操作をするようにして、それに慣れた方がいいかもしれません。

-超初心者, dota2

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

dota2初心者の記録 69戦目から71戦目 SlarkとBloodseeker

69戦目。 ピック前情報では、同じくらいの強さかな? Phantom LancerがBANなので、Slarkで。 9人が柔らかいヒーロー。 safelaneでNyx Assassinと。似たようなヒー …

次男がCrusader1でした

更新頻度がどんどん減っています。すいません。 「今仕事が忙しくて……また暇になると思うのでそのときに書きます」と思っていたけど、暇にならずに今がピークですw まだピークが続くかもしれないしわからないけ …

初心者のためのdota2リンク集メモ

昨日、「初心者のためのdota2リンク集メモ」というページを作りました。 「初心者のためのdota2リンク集メモ」 超初心者、初心者の我が家の息子娘たちに見せたサイトやリプレイ動画、これから見せたいサ …

dota2初心者の記録 42戦目から43戦目 midSkywrath MageかPhantom Lancerか

42戦目はmidSkywrath Mage。 ピック時情報ではみなさん強そう。少なくともこちらは。 対面はSniper。得意だけど今回のSniperは引き気味。チャンスがない。 10分、midはやや優 …

初心者ガイド ヒーローの相性を考える

次のエントリーもご覧ください。 dota2を始めた初心者が最初にするべきこと 超初心者用ガイド dota2のbot戦のイージーで勝てるようになるまでのまとめ 超初心者用ガイド dota2のbot戦のミ …