超初心者 dota2

私の最初の1週間 初めてのdota2

投稿日:2018年5月12日 更新日:

ここまでダーッと書いてきました。
簡単に書くようにしたのもあるので、ざつな表現だったり、ちょっと違うことがかかれていたりもしますが、超初心者向けの情報ですので、たぶんこんなんでいいと思います。ゲームを進めていくうちに、それぞれがご自分で情報を修正していけると思いますので(他力本願)

さて、たぶん、私が紹介した部分をしっかり読んでしっかり理解した人はいないと思います(笑)その前に、dota2のゲームを始めていると思います。それでいいです^^

実際にゲームしないとわかりませんしね。何がわからないかもわかりませんし、何よりも楽しくないですしね。

ただ、ゲームを実際にやってみても、かなり難しく感じていませんかね?私は最初はぜんぜん勝てずに「なんで勝てないの?どうやったら勝てるの?」と思っていました。

そんな最初の1週間の出来事です。

2月末のとある日曜日にdota2を知り、すぐにインストールしてみて、チュートリアルをやってみました。
2つ目のDragonKnightのチュートリアルもやった気がします。覚えてませんw
トレーニングのラストヒットのも少しやりました。

でもまず、わからないことだらけなので、dota2wikiをはじめ、dota2情報をググりまくりました。

キーボードの設定を変えて、ディナイを右クリックでやりたくてコンフィグも変えようとするけどうまくいかず(今はキーボードの設定のところでできます)(あと、コンフィグの設定の説明は古いものが多かったです)、「スペースキーを押しっぱなしにすると自分のヒーローが常に画面の真ん中にくるように自動るクロールする」という設定だけしました。使ってないけどw

bot戦(対コンピューター戦)のイージーでも勝てず、「これは結構な練習が必要そうだな。それなら、使うヒーローを絞った方がいいな」と思って、自分のメインヒーローを決めるためにまたググる。

一番多くおすすめされているのがSven。なのでSvenをやってみる。うーむ勝てん…。またググる。Troll Warlordをお勧めしているブログがあり、Troll Warlordをやってみる。アビリティが使いたいけど、キーボードの操作が難しい…。勝てない…。

イージーでもたまにしか勝てず、ミディアムはまったく無理。

研究が必要だなと思い、またググったり、Youtube動画を見たりして、基本的な動作とかを調べました。
dota2のゲーム内で見られるリプレイ(観戦の中のリプレイのトーナメントのリプレイ)も見ました。すげーと思いました(笑)

あ、「Farmというのがあるのか…」とか、戦うときのタイミングとか、仲間との協力とかを参考にします。

イージーでは余裕勝ちするようになり、ミディアムでもたまに勝てるようになりました。SvenでもTroll Warlordでも。

これが初日。もしかすると、一番dota2をやった日かもしれない(笑)

月曜日からは仕事なので、夜に少しずつしかdota2していません。

ミディアムでは勝てるようになったけど、ハードは全然無理です。難し過ぎる…。まったく無理…。

結局1週間はハードではまぐれで勝つ程度で、全然無理でした。

-超初心者, dota2

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

つづき~Guardianのランクマッチをやってみた4

「つづき~Guardianのランクマッチをやってみた3」の続きです。 41戦目まで書きました。 その後も引き続き次男と私の2人パーティーでランクマッチを続けます。 42戦目 2PT Mid Storm …

このdota2ブログの各記事のアクセスランキング

このブログを書きだしてから今までの各記事のアクセス数ランキングを調べてみました。 上から順に、、、 初心者向けヒーロー2019 超初心者ガイド 操作方法とカスタマイズについて dota2とLoL 初心 …

5人パーティーでランクマッチができるようになりました!

また数か月ぶりの更新になってしまいました。。。 Twitterでは、ちょいちょい報告的なツイートをしているのですが、1日の出来事としては、ブログに書くほどの内容がないので、ブログを書こう!となりにくい …

私の8週目。bot戦ハードでほぼ勝てるようになった

前回のビルドのPhantom Lancerがいい感じです。 以前から注意している「突っ込み過ぎない」「追いかけすぎない」をときどき破ってしまって返り討ちにあうので、それにさらに注意する。 分身をうまく …

初心者ガイド ヒーローの知識

対人戦をしていると、しばしば知らないヒーローが登場します。そして知らない技(アビリティ)を使われてあたふたします(笑)もしくは、よくわからないうちにキルされていたり、動けなくなってボコボコにされたりも …