初心者 dota2

初心者ガイド ヒーローの知識

投稿日:

対人戦をしていると、しばしば知らないヒーローが登場します。そして知らない技(アビリティ)を使われてあたふたします(笑)もしくは、よくわからないうちにキルされていたり、動けなくなってボコボコにされたりもします。

これ、まずいですよね。

なので、知らないヒーローに出会ったらでいいので、試合後にそのヒーローについて調べてみましょう。
そして、なんとなくでいいので、それぞれのアビリティに対して、対策を考えてみましょう。試合の直後であれば、「あ、あの攻撃はこのアビリティかな」とわかることも多いと思うので、それぞれのアビリティのイメージもつきやすいでしょう。

そうやって、ある程度でも知っているヒーローが増えることは大事です。自分の強さにも直結します。

徐々にでいいので、どんどんヒーローの知識を増やしていきましょう。

扱えるヒーローは、10体くらいあるとよいそうです。
でもこれは、もっと上級者の話で、初心者や中級者のうちは、メインで3体くらいで、サブで3体くらいの、計5〜6体くらいのヒーローが扱えればいいと思います。

おそらく5体〜6体を扱えるようになるために、10体〜20体くらいのヒーローをbot戦で試すことになると思います。

これが大事です。

dota2wikiなどでヒーローの知識をつけるだけではなく、実際に実践で扱ってみることで、より多くの知識がつくでしょう。
また、より多くのアイテムについての知識も同時につくと思います。
そして、いろいろな戦略、いろいろな戦術にも触れるでしょう。

これらによって、自分が考えられる選択肢がぐっと増えていきます。かなり増えていきます。
対策も具体的に立てられるようになるし、ビルドもより良いビルドがより具体的なイメージで作れるようになってくるでしょう。

次のステップがこれでしょうかね。
ヒーローについての知識と、アイテムについての知識をより広くより深くしていく、ということです。
徐々にそうしていくことで、徐々に、確実に自分のレベルは上がっていくでしょう。

-初心者, dota2

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

超初心者ガイド

2022年バージョンをご覧ください。 dota2に興味ある方々へ dota2についての概要とdota2の始め方 dota2とLoL 超初心者は何から始めるか まずはチュートリアルで体験 bot戦(対コ …

超初心者用ガイド dota2のbot戦のイージーで勝てるようになるまでのまとめ

2022年バージョンをご覧ください。 dota2に興味ある方々へ dota2についての概要とdota2の始め方 dota2とLoL 超初心者は何から始めるか まずはチュートリアルで体験 bot戦(対コ …

7.20での変化

DotabuffのTrendsのデータをとって置きます。 2018年11月20日の早朝に7.20の更新が来たのだと思います。 そして翌日の21日に7.20bの更新。 そしてさらに25日に7.20cの更 …

初心者ガイド 初心者3人パーティーのその後

まず、三人の現在の戦績を書いておきます。 私 219戦109勝110敗C404M1138 Dotaレベル25 トロフィーレベル74 527時間 Guardian5 中2息子 70試合33勝37敗C80 …

dota2初心者の記録 47戦目から50戦目 初のシングルドラフトマッチ

47戦目。 東南アジアサーバ。 Spirit Breaker。 5分、ほぼ互角でキルの動きはほぼ無し。やや優勢かな? 10分、5対3で負け。SafelaneのSniper、Kunkkaが2キルずつもさ …