dota2に興味ある人、始めたばかりの人向け

dota2022 チャットホイールとピンホイールについて

投稿日:

チャットホイールとピンホイールについて、質問があったので記事にしました。

質問ありがとうございます!

 

dota2では、チャットホイールとピンホイールが使えます。

もう一つ、ヒーローチャットホイールというのもあります。

使い方についてですが、まず、設定についてです。

設定画面の最初の画面の、中央の下の方にギアのような大き目のアイコンが2つ並んでいて「CUSTOMIZE CHAT WHEELS」「CUSTOMIZE PING WHEEL」と書いてあります。

これらが、それぞれの設定画面に飛ぶボタンで、その上に(私の設定の例だと)

「Chat Wheel    F1」
「Chat Wheel #2  F2」
「Hero Chat Wheel  F3」

と書かれています。この「F1」「F2」「F3」は好きなキーに変えてください。

 

「CUSTOMIZE CHAT WHEELS」のアイコンボタンをクリックすると以下の画面になります。以下は私の設定例です。

一番上の「ナイスプレイ」の上に「PRIMARY」「SECONDARY」と書かれていて、「SECONDARY」をクリックすると、2つ目のチャットホイールの設定ページに変わります。

私は、「ナイスプレイ」と「ありがとう」は言うようにしています。

SECONDARYはほぼ使っていません。

 

設定画面の「CUSTOMIZE CHAT WHEELS」の右にある「CUSTOMIZE PING WHEEL」のアイコンボタンをクリックすると以下の画面になります。

左上が「自分がここに行きます」
左が、「ここで戦う」「こいつ倒す」とか。私はあんまり使わないですね。
左下が「ここにWard指して」

右上のは何だろうなww 見たこと無いような気がします。「集まらないで離れて」ですかね。集まっているときに食らうとやばいスキルがあるので、そのようなスキルを持っている敵がいるときに使うのでしょう。
右が「ここにSentry指して」「ここに敵のWardがある」です。
右下は✖ピンです。

チャットホイールは、設定画面で設定したキーを押しっぱなしにすると、ホイールが表示されて、マウスで選択して、キーを離すと、設定されたメッセージがチャットに流れます。

音や声が出るものもあります。

ヒーローチャットホイールも同様です。

 

ピンについてですが、まず、基本的なピンがあって、画面やミニマップをマウスカーソルで刺して、Altキーを押しながら左クリックをすると、基本的なピンが表示されます。音も出ます。ピンには色がついていて、誰のピンかわかるようになっています。色は、画面上部のキャラクターアイコンの部分を見てください。

意味はいろいろありますが、「ここに注目」と思っておくと無難かと思います。

「ここに行こう!」とか「ここに敵がいる!」とかの意味が多いかな?

また、ピンで敵を選択すると「こいつを倒しに行こう」になるし、敵のタワーを選択すると「このタワーを攻撃しよう」になるし、味方のタワーを選択すると「このタワーを守ろう」になります。

次に、✖ピンと言うのがあって、AltキーとCtrlキーを押しながら左クリックすると、画面やミニマップに✖が表示されます。

「ダメ!」「危険」「ここに敵がいるから危険」とかの意味で使われることが多いと思います。

次に、ピンホイールに設定したピンの選択方法ですが、Altキーを押しながら左クリックを長押しすると、ホイールが表示されるので、マウスを動かして、ピンの種類を選んで左クリックを離します。

 

あともう一つ、ミニマップに線を書くこともできます。

ミニマップ上で、Ctrlキーを押しながら左クリックを押しながらマウスを動かすと、線が書けます。

「このルートで攻めよう」「このエリアに行こう」とかで使いますね。

 

チャットで英語で打たなくてもコミュニケーションが取れるので使えると便利です。

最初はそんなことしている余裕はないと思うけど、徐々に慣れましょう~

 

 

 

 

-dota2に興味ある人、始めたばかりの人向け

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

dota2022 dota2を始めた初心者が最初にするべきこと

dota2を始めたばかりの超初心者がまず最初にすべきことをまとめてみます。 ・チュートリアルをやってみる(超初心者は何から始めるか まずはチュートリアルで体験) ・最初の最低限の情報収集 最低限の情報 …

dota2022 dota2に興味ある方々へ

こんにちは。Majideです。 Twitterのアカウント名はmikaka_dota2です。 同じ名前にした方が良かったですねw(管理人について) 私は2018年2月末からdota2を始めて、4年以上 …

dota2022 dotaレベルについて

dotaレベルの推移についてメモしておきます。 dotaレベルは、ベースは試合数で増えていくものだと思いますが、連勝数やMVPの数などでも上がりますし、もしかすると、試合内容によっても上がり具合が変わ …

dota2022 超初心者用ガイド dota2のbot戦のイージーで勝てるようになるまでのまとめ

すでにbot(コンピュータ)対戦ができるようになっているはずですよね。やってみましたか? bot戦のゲームの難易度を選べますが、まずはイージーから始めていると思います。けど最初はイージーでもなかなか勝 …

dota2022 ヒーローガイドについて

dota2のヒーローは100種類以上いて、それぞれ特徴が違い、さらに、育て方や、アイテムの買い方でも、その特徴は大きく変わっていきます。 ただ、最初のうちは特に、どのような育て方をしていいか、どのよう …